トラベルデザイン株式会社
  • Top
  • about us

裕須崎

DMO

【DMOって何?:③観光産業に必要な3ステップ】

こんばんは、トラベルデザインの須﨑です。 前回は「これからの観光には地域の主体性が必要」ということを 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMOって何?:②既存の観光事業の弱点】

こんにちは、トラベルデザインの須﨑です。 前回はなぜ地域で観光業が盛り上がってきたのかをお話ししまし 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMOって何?:① なぜ地域で観光業なのか?】

【地方が観光業を実施する最大の理由】 なぜ地方が観光業に進出したいのか?答えはシンプルです。 お金が 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMO Vol.5 着地型がどうしても必要な理由】

秋田県では毎年、夏の終わり頃に前年度の観光統計が発表されます。 観光庁のデータより、外国人観光客の数 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMO Vol.4 地方で外国人観光客に長期間滞在してもらうには!】

観光庁によると、観光やレジャー目的で来ている外国人観光客の平均宿泊日数は6.1泊でした。 各国を見る 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMO Vol.3:誰が地方都市に興味を示すか?】

発地型と着地型観光の違いをご説明させていただきました。また地域が主体となり観光を作る着地型が注目され 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMO Vol.2:「発地型の観光」と「着地型の観光」】

こういったパッケージツアーの多くは集客力のあるマーケット側(発地側)の旅行業者が商品を「作り」「売っ 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMO vol.1:国際教養大学と連携スタート(文化観光情報発信PJT)】

国際教養大学アジア地域研究連携機構では、秋田県における文化観光の振興を目的として、世界に発信する研究 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前
DMO

【DMO vol.0:秋田版DMOを設立したい】



こんにちは、トラベルデザイン株式会社の須崎裕と申します。 弊社は「地域の多様性を未来へ残したい」 続きを読む…

投稿者:裕須崎 投稿日時:7年3年前

投稿ナビゲーション

前へ 1 2
カテゴリー
  • DMO (16)
  • NEWS (1)
  • Taste of Nature (3)
  • Ugo Abroad (5)
  • 事業内容 (1)
  • Top
  • about us